SSブログ

2024年版「貨物時刻表」を愛でる! [鉄道]

DSC08862.jpg

今年も、3月16日(土)のJRのダイヤ改正に合わせて、「貨物時刻表」が新しくなりました。











DSC08863.jpg

巻頭特集のはじめを飾るのは、タレントよりも目立つマネージャー南田祐介さんと貨物列車の話題です。
小学1年生のころから貨物列車に思い入れのある南田さんの話が載っています。











DSC08866.jpg

“タモリ倶楽部”で、タモリさんや南田さんが貨物時刻表を持って、貨物列車を見にいっていたことを思い出します。
買うと2500円(税込み)と高いのですが、国立国会図書館(永田町)で見ることができます。











DSC08875.jpg

2024年度の特徴は、トラックドライバーの時間外規制が強化されるのに伴い、超距離輸送に加えて、中距離輸送を鉄道貨物に切り替えていくことを念頭に置いたダイヤ改正です。











DSC08876.jpg

DSC08878.jpg

DSC08879.jpg

DSC08880.jpg

東京-大阪間のスピードアップや関東・広島間の輸送力増強、関東・北海道間の列車体系の刷新です。
普段の生活とは無縁のように思えますが、実は貨物鉄道は大きく関わっていて、その規模は増えていくのではないかと思います。











DSC08883.jpg

DSC08885.jpg

DSC08886.jpg

貨物鉄道網は昔に比べると少なくなりました。












DSC08888.jpg

東京近郊は、貨物ターミナルが多いこともあって、様々な線があります。











DSC08889.jpg

武蔵野線や鶴見線、南武線にも走っていますね。











DSC08890.jpg

DSC08891.jpg

青函トンネルを通して、北海道にもつながっています。











DSC08872.jpg

それ用のEH800形式の電気機関車が活躍しています。











DSC08893.jpg

武蔵野線を走る貨物列車のダイヤです。
東京貨物ターミナルを発車したコンテナは武蔵野線を通り、大宮から東北本線を走って、札幌に向かいます。











DSC08896.jpg

DSC08898.jpg

DSC08901.jpg

DSC08902.jpg

臨海鉄道の時刻表も載っています。











DSC08903.jpg

秩父鉄道では石灰石が運ばれています。











DSC05404.jpg

荒川橋梁を渡る貨物列車も絵になります。











DSC02101.jpg

DSC02110.jpg

旅客列車の合間を縫って、貨物列車が走ります。











参考までに、形式や番号の付け方です。
DSC08905.jpg

DSC08906.jpg

DSC08907.jpg

DSC08908.jpg












最後に、時刻表に載っていた電気機関車の写真を載せておきます。
DSC08867.jpg

DSC08868.jpg

DSC08869.jpg

DSC08870.jpg

DSC08871.jpg



1年かけて時刻表を楽しみたいと思います。



タグ:貨物時刻表
nice!(58)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「時刻表復刻版」1982年6月号を楽しむ! [鉄道]

DSC08699.jpg

1982年6月23日、東北新幹線開通月の「時刻表復刻版」を購入しました。











DSC08700.jpg

運転区間は、盛岡-大宮間です。
上越新幹線は未開通(11月開業)でした。











DSC08701.jpg

緑のラインが懐かしい200系新幹線でした。











DSC08706.jpg

当初の運転本数は、大宮-盛岡間の「やまびこ」が5往復、大宮-仙台間の「あおば」が6往復で始まりました。











DSC08704.jpg

DSC08705.jpg

これまで、大宮-盛岡間が特急で6時間かかっていたのが、3時間17分に短縮され、日帰りが可能になったと謳っています。
上野―大宮間はリレー号が運転されていましたね。











DSC08716.jpg

盛岡駅で青森行きの特急に乗り換えるのも一苦労でした。











DSC08726.jpg

大宮―仙台間も、「ひばり」の3時間50分が、「あおば」では2時間17分と短縮されました。












DSC08707.jpg

「ひばり」も運転されていました。











DSC08710.jpg

上越線は「とき」が健在でした。











DSC08709.jpg

また、常磐線経由の仙台行きも1編成走っていましたが、原ノ町止まりもありました。











DSC08711.jpg

信越本線は、「あさま」が長野行き、「白山」が金沢まで走っていました。











DSC08714.jpg

上野-青森間は、夜行列車が盛んに走っていましたね。
「はくつる」にはお世話になりました。











DSC08723.jpg

当時の東海道本線には夜行列車も多かったですね。
「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」「あさかぜ」が健在でしたね。











DSC08724.jpg

急行「銀河」もまだ走っていました。











DSC08731.jpg

ほかにも復刻版があるので、買うのが楽しみです。

これを肴に友人と飲みたいと思います(笑)。

nice!(58)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

“都営まるごときっぷ”で鉄分補給! [鉄道]

DSC08458.jpg

この日は、久しぶりに鉄分補給に出かけました。
今回は“都営まるごときっぷ”(700円)で楽しみます。









DSC08454.jpg

まずは練馬駅近くの練馬区役所からスタートです。


20階の展望フロアから下界を眺めます。









DSC08446.jpg

さいたま新都心方面









DSC08453.jpg

東京スカイツリー









DSC08448.jpg

新宿副都心方面










DSC08450.jpg

富士山方面も冬なのでよく見えました。











DSC08456.jpg

スタートは都営バスです。











DSC08455.jpg

西武池袋線・練馬駅前から新宿駅西口行きに乗ります。











DSC08457.jpg

DSC08459.jpg

向かうは“鬼子母神前”です。











DSC08461.jpg

DSC08462.jpg

DSC08465.jpg

DSC08466.jpg

鬼子母神(鬼にツノはナシ)にお参りです。











DSC08464.jpg

上川口屋さんは健在です。











DSC08468.jpg

DSC08472.jpg

DSC08475.jpg

都電荒川線・鬼子母神前停留所から乗って、面影橋へ向かいました。











DSC08479.jpg

DSC08480.jpg

面影橋から神田川を眺めます。











DSC08485.jpg

DSC08486.jpg

DSC08488.jpg

その後、専用軌道のある“学習院下”に向かいます。











DSC08489.jpg

DSC08490.jpg

“学習院下”から、“飛鳥山”に向かいます。











DSC08492.jpg

ここから車と一緒に走る併用軌道になります。











DSC08493.jpg

DSC08494.jpg

横断歩道を渡って飛鳥山公園に出ました。











DSC08495.jpg

飛鳥山公園には古い都電6000系と











DSC08499.jpg

D51がありました。











DSC08507.jpg

DSC08506.jpg

丘の上では、十月桜が寒い中、花を咲かせていました。











DSC08517.jpg

DSC08510.jpg

飛鳥山公園からは新幹線の高架線や王子駅が見えます。












DSC08513.jpg

DSC08511.jpg

DSC08519.jpg

そして、“あすかパークレール”山頂駅からアスカルゴに乗って降ります。
膝が痛い小生には嬉しい乗り物です。
法律上は、斜行エスカレーターだそうです。











DSC08521.jpg

DSC08525.jpg

DSC08522.jpg

DSC08523.jpg

乗車時間は2分ほど、下りには小生のほかに誰もいませんでした(苦笑)。











DSC08528.jpg

DSC08532.jpg

DSC08534.jpg

“王子駅前”から再び都電に乗って“熊野前”に向かいます。











DSC08535.jpg

DSC08537.jpg

ここから日暮里舎人ライナーに乗車です。











DSC08541.jpg

無人運転の日暮里舎人ライナー、いつも混雑しています。











DSC08543.jpg

日暮里駅に到着です。











DSC08546.jpg

DSC08547.jpg

ここから都バス・錦糸町駅行きで押上に向かいます。











DSC08548.jpg

東京スカイツリー見えてきました。











DSC08550.jpg

DSC08551.jpg

バス停から2~3分歩くとスカイツリーに到着です。











DSC08553.jpg

ここでランチです。











DSC08554.jpg

ソラマチに入っている「クアアイナ」です。











DSC08555.jpg

注文したのは、ハンバーガーセットでソフトドリンクではなく、+100円で生ビールSサイズに変更しました。
ハンバーガーには炭酸でしょ、ということでビールです(笑)。
ハンバーガーセットが到着するまで、ビールを飲んで待ちます。











DSC08557.jpg

チーズやベーコンをつけないシンプルなハンバーガーです。











DSC08560.jpg

ケチャップとマスタードが小袋なのが残念です。











DSC08561.jpg

DSC08563.jpg

混雑していたのでカウンターでいただきました。
(このお店では、テーブル席で食べたことはありません。)
肉感があって、美味しいです。











DSC08564.jpg

DSC08565.jpg

押上から都営浅草線に乗って泉岳寺に向かいます。











DSC08567.jpg

駅からすぐ近くに泉岳寺(曹洞宗)はあります。











DSC08571.jpg

お参りをさせていただきました。











DSC08572.jpg

DSC08575.jpg

再び泉岳寺駅から都営浅草線に乗ります。











DSC08576.jpg

機関車トーマスのイラストも楽しめます。











DSC08577.jpg

向かったのは、終点の西馬込駅です。











DSC08578.jpg

DSC08579.jpg

少し歩いて馬込車両検修場に向かいます。











DSC08581.jpg

DSC08580.jpg

DSC08591.jpg

電車はかなり出払っていました。
また、京成・京急・北総の各電車も留置されるそうで、見たかったです(涙)。











DSC08585.jpg

それでも珍しい?E5000形の電気機関車を見ることができました。











DSC08587.jpg

都営浅草線と大江戸線のレール幅は標準軌の1435ミリで、大江戸線の車両もここで検査を行うこともあるそうです。
ミニ地下鉄とも言える大江戸線の車両も牽引できるE5000形電気機関車です。












DSC08593.jpg

DSC08594.jpg

DSC08595.jpg

DSC08596.jpg

DSC08598.jpg

帰りは、西馬込駅から泉岳寺駅で乗り換え、大門まで向かいました。











DSC08599.jpg

DSC08600.jpg

DSC08601.jpg

DSC08602.jpg

ここで大江戸線に乗り換えて、落合南長崎へいきます。











DSC08604.jpg

最後はKATOで〆ます。











DSC08603.jpg

DSC08606.jpg

表には京急のデハ268号電車があります。











DSC08609.jpg

DSC08615.jpg

DSC08616.jpg

ここのレイアウトも良いですね。











DSC08618.jpg

DSC08619.jpg

もちろんKATOなので、NゲージやHOゲージ用の車両などを売っていました。
大好きな新幹線の500系もあります。











DSC08620.jpg

上野駅のジオラマも良いですね。











DSC08623.jpg

DSC08624.jpg

家に飾りたいです(微笑)。











DSC08626.jpg

DSC08627.jpg

DSC08628.jpg

DSC08629.jpg

ここから練馬駅まで再び大江戸線に乗車しました。











DSC08630.jpg

DSC08631.jpg

練馬駅に到着して、本日の“都営まるごときっぷ”ツアーは終了です。











DSC08625.jpg

ひさしぶりに歩きまわり、鉄分を補給しました。
(足は疲れましたが・・・)



nice!(52)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

時刻表「復刻版」を楽しむ その2 [鉄道]

DSC08186.jpg

時刻表「復刻版」、今回は東京近郊の路線をチェックしました。











DSC08187.jpg

地下鉄以外の路線が載っていますが、スッキリしているような気がします。











DSC08189.jpg

もちろん湘南新宿ラインは走っていません。











DSC08194.jpg

山手線のダイヤですが、埼京線はないので、赤羽線として載っています。











DSC08195.jpg

電車の色まで書いてあるのが懐かしいです。











DSC08196.jpg

総武線と同じ黄色でした。











DSC08185.jpg

地下鉄の路線図です。
大江戸線も副都心線もありません。
半蔵門線は青山一丁目までです。











DSC08197.jpg

地下鉄の名称も、東京メトロではなく、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)でしたね。











DSC08198.jpg

有楽町線は池袋から銀座一丁目まででした。











DSC08124.jpg

今は田園都市線になっているのは、渋谷―中央林間ですが、当時は渋谷―二子玉川園の間でした。
田園都市線は・・・、大井町―つきみ野間のことでした。
名称が変わったのは、2000年8月6日、渋谷―つきみ野間が田園都市線となり、二子玉川園駅が二子玉川駅に変わりました(1954年までは二子玉川駅でした)。










DSC08125.jpg

渋谷―二子玉川園間は、新玉川線でしたね。












駅の構内図も載っています。
DSC08192.jpg

上野駅には、新幹線ホームがない代わりに、上越・東北方面へと向かう地上ホームが並んでいます。










DSC08193.jpg

新宿駅は1~10番ホームまでしかなく、分かりやすかったですね。











DSC08126.jpg

ちなみに、航空機ですが、青森まではYS11、











DSC08127.jpg

もう一つの空港、三沢にはDC9が飛んでいました。
両方とも何回か利用したことがありますが、特急に比べて早かったですね(笑)。











DSC08128.jpg

また、『日本一周早周り』懸賞クイズ載っていました。
この時刻表と現在の時刻表と、早周りを比べてみても面白いですね。

次はいつの復刻版を買おうかなぁ(笑)。

nice!(47)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー